2022-03

大分県

中津城(三大水城の一つ)

中津城は、水城(海城)で日本三大水城の一つです。豊臣時代から江戸初期において九州地方に入った大名は海城を居城としています。 豊臣時代に豊前国の黒田氏が中津城を築城しました。江戸初期には細川氏も入城しましたが、細川氏は海城である豊前国小倉城(福岡県北九州市小倉)を同時に使用していました。 細川氏がそれ以前に居城としていた丹後宮津城(京都府宮津市)も海城であり、細川氏の海城に対する執着は強かったようです。 続日本100名城191番(日本城郭協会)に選定されました。
平城

吉野ヶ里(弥生時代の大規模な遺跡)

佐賀県の吉野ヶ里町にある大規模な遺跡です。これまでの調査によって弥生時代の前期初頭に小規模な環壕集落が丘陵南端に形成されたと推定されています。望楼と言われる物見櫓を備えた環壕によって囲まれた、北内郭や南内郭の存在が確認され、北内郭の内部には...
平城

島原城(「島原の乱」で有名な城)

あの「島原の乱」で有名な、天守の美しい城です。2006年、都市公園法施行50周年記念事業の一環として「日本の歴史公園100選」選定事業が実施されました。島原城跡公園は地域の活力を生み出している優れた公園として選定されており、日本100名城N...
平山城

平戸城(山鹿流築城法による名城)

海に面し、海外に開かれた平戸は、日本の歴史の中で多く役割を果たしてきました。海外との交流により独自の文化が花開き、異国情緒あふれる歴史を物語る建物や数多くの史跡に彩られているところです。その歴史的建造物の一つが平戸城です。平成の大規模な改修...
平城

佐賀城(鍋島氏の居城)

木造の復元した建物としては、全国でも最大級の規模の本丸御殿が建てられている、佐賀城です。本丸御殿の御座間の部分は江戸時代天保期の瓦や柱がそのまま使用されており、中の歴史的展示物も大変充実しています。かつて佐賀城内には佐賀市立赤松小学校(現在...