北海道・東北

北海道

五稜郭(稜堡式の城郭)

五稜郭は、江戸末期に箱館開港を行った時に函館山の麓に置かれいた箱館奉行所の移転先として新たに築造されました。現在、五稜郭公園として一般に開放され、函館市民の憩いの場と函館を代表する観光地となっています。函館のシンボルと言っても過言ではありません。あの新撰組の土方歳三が明治新政府と最後まで戦った地(城郭)としても知られています。国の特別史跡に指定され、「五稜郭と箱館戦争の遺構」として北海道遺産にも選定され、日本100名城no.2(日本城郭協会)にも選定されました。
平山城

白河小峰城(東北三名城の一つ)

東北三名城の一つ白河小峰城です。焼失したり、地震(東日本大震災)と様々な歴史のあるお城ですが、美しい石垣や三重櫓など見どころ満載のお城です。木村拓哉の 映画「武士の一分」の撮影に使用された城でも有名です。2006年に日本100名城13番(日...
青森県

重要文化財「弘前城」

東北唯一の現存天守は、江戸時代後期に建造されました。豊かな水をたたえる外濠、そして、その内側に巡らせた土塁は、東日本に多い古い城郭の特徴です。桜の季節、そして雪景色の最北端の現存天守の弘前城をご堪能ください。。 弘前城(ひろさきじょう)は ...
平山城

会津若松城(赤瓦の天守)

会津若松城の前身は、蘆名直盛(あしななおもり)が今から約640年ほど前に築いた黒川城がはじまりだと言われています。 幕末の戊辰戦争では、約1ヶ月の激しい攻防戦にも耐えた名城としても有名です。赤瓦の美しいこの城は、日本100名城No.12に選定されています。