北陸・東海

平山城

岡崎城(別名 龍城 )

NHK大河ドラマ「どうする家康」でお馴染みの、徳川家康が誕生から6才まで、そして20代まで過ごした岡崎城です。 群雄割拠の戦国時代に家康の松平家そのと郎党たちは、今川家や織田家の隣国に苦しめられていました。 ご存じのとおり、少年期の家康も今...
富山県

高岡城(前田利家の息子、利長の隠居城)

高岡城は、前田利家の長男である利長が築城した隠居城で、富山県で唯一、日本100名城(No.33、日本城郭協会)に選ばれています。現在、日本有数の水濠公園「高岡古城公園」として整備されており、当時の堀や石垣を見ることができます。桜の名所でも有名で、春はソメイヨシノやコシノヒガンザクラ、エドヒガンザクラ、ヤマザクラ等23種約2700本の桜が咲き誇っています。日城跡は高岡古城公園として整備され、市民の憩いの場となっています。国の史跡にも指定されています。
平山城

重要文化材「丸岡城」

1576年に築城された日本最古級の天守を持つ城と言われています。越前平定の要となった丸岡城です。穏やかな坂井市の町を見下ろす山頂に、悠然と構える丸岡城天守をご覧ください。別名の霞ヶ城のとおり、春満開の桜の時期には幻想的でひときわ美しい姿を見...
平山城

国宝「犬山城(いぬやまじょう)」

5つある国宝の城の一つである「犬山城」は、日本最古と言われる天守のたたずまいから、大人気のスポットになっています。ぜひ、この城の素晴らしさをご堪能ください。 犬山城(いぬやまじょう)は 木曽川南岸の地域「犬山」、現在の愛知県犬山市にある日本...