平城

島原城(「島原の乱」で有名な城)

あの「島原の乱」で有名な、天守の美しい城です。2006年、都市公園法施行50周年記念事業の一環として「日本の歴史公園100選」選定事業が実施されました。島原城跡公園は地域の活力を生み出している優れた公園として選定されており、日本100名城N...
平山城

平戸城(山鹿流築城法による名城)

海に面し、海外に開かれた平戸は、日本の歴史の中で多く役割を果たしてきました。海外との交流により独自の文化が花開き、異国情緒あふれる歴史を物語る建物や数多くの史跡に彩られているところです。その歴史的建造物の一つが平戸城です。平成の大規模な改修...
平城

佐賀城(鍋島氏の居城)

木造の復元した建物としては、全国でも最大級の規模の本丸御殿が建てられている、佐賀城です。本丸御殿の御座間の部分は江戸時代天保期の瓦や柱がそのまま使用されており、中の歴史的展示物も大変充実しています。かつて佐賀城内には佐賀市立赤松小学校(現在...
岡山県

鬼ノ城(きのじょう 古代の山城)

大和朝廷によって防衛のために築かれたと言われる古代の山城です。現在、史跡調査や整備が進み、復元された角楼跡や西門等、城門跡を観ることができ、西門から見るパノラマの風景は実に素晴らしいものです。天守を持つ城とは違う情感を味わうことができます。
平城

松代城(真田家が治めた城)

列強の北信濃支配の拠点になった海津城が元になった城です。武田が築き、上杉と争い、織田が奪い、豊臣が領し、徳川親藩や譜代が治めた城です。最後には旧武田家臣で後に徳川家康の家臣となった真田家(真田信之)の城として幕末を迎えました。同じ長野県の上田城と関わりのある城です。またこの城は、江戸時代末期に松代藩士、兵学者の佐久間象山を輩出したことでも有名です。 長野県長野市松代町ある日本の城跡です。戦国時代は海津城(かいづじょう)と呼ばれていました。松代城の元になった海図城は、戦国最強を謳われた甲斐の武田氏の戦略・戦術などを記した軍学書 『甲陽軍鑑』によれば、武田信玄の命で軍師の山本勘助が築城して2年後完成したと記されていますが、築城時期については定かではありません。日本100名城No.26に選定されています。
福井県

重要文化材「丸岡城」

1576年に築城された日本最古級の天守を持つ城と言われています。越前平定の要となった丸岡城です。穏やかな坂井市の町を見下ろす山頂に、悠然と構える丸岡城天守をご覧ください。別名の霞ヶ城のとおり、春満開の桜の時期には幻想的でひときわ美しい姿を見...
平山城

重要文化財「宇和島城」(三大海城の一つ)

築城の名人、藤堂高虎が築き、伊達氏二代目の宗利が、天守を再建した宇和島城です。現存する12天守の一つ、そして、重要文化財で歴史的にも価値のある城を紹介します。 宇和島城(うわじまじょう)は 四国の愛媛県宇和島市にあった日本の城で、別名を鶴島...
平山城

重要文化財「丸亀城」

現存する12天守の一つであり、小ぶりであるが、天守を守るようにそびえ立つ石垣が特徴的な丸亀城です。石垣は4層あり、総高は60mを超える巨大さには驚かされます。場内の坂は、急勾配で途中に現れる「扇の勾配」は圧券です。 丸亀城(まるがめじょう)...
平山城

重要文化材 高知城

現存する12天守の一つである重要文化財、高知城です。 日本で唯一、本丸の建築群が残っていることでも有名です。大手門から天守へ向けて歩くと、当時の攻めのぼる気分を味わうことができると思います。 関ヶ原の戦いの功績により土佐24万石を与えられた...
青森県

重要文化財「弘前城」

東北唯一の現存天守は、江戸時代後期に建造されました。豊かな水をたたえる外濠、そして、その内側に巡らせた土塁は、東日本に多い古い城郭の特徴です。桜の季節、そして雪景色の最北端の現存天守の弘前城をご堪能ください。。 弘前城(ひろさきじょう)は ...
平山城

国宝「犬山城(いぬやまじょう)」

5つある国宝の城の一つである「犬山城」は、日本最古と言われる天守のたたずまいから、大人気のスポットになっています。ぜひ、この城の素晴らしさをご堪能ください。 犬山城(いぬやまじょう)は 木曽川南岸の地域「犬山」、現在の愛知県犬山市にある日本...
兵庫県

明石城(あかしじょう)

1960(昭和35)年、日本標準時子午線上に建設されたのは、ご存じのことと思います。明石のシンボル、大時計が日本の標準時を刻んでいます。実は、この明石市には、日本100名城No.58に選定されている明石城があります。ぜひ、この素晴らしさをご...
兵庫県

赤穂城(あこうじょう)

浅野氏の居城である赤穂城、『忠臣蔵』の舞台になった有名な城です。江戸時代に築かれた数少ない城の一つで、山鹿素行を招聘し甲州流軍学によって築かれた実戦的な城です。 赤穂城(あこうじょう)は 兵庫県赤穂市にある日本の城です。城郭は国の史跡に本丸...
平山城

福山城 (備後国)

福山城は、五層六階の複合天守をもつ平山城です。 江戸期の築城天守としては随一評価された城だったそうです。 しかし、昭和20年の戦災で天守は消失してしまい、現在は鉄筋で再建されています。 福山駅のすぐ裏手にありますので、ぜひ観て欲しい城です。...
兵庫県

篠山城(ささやまじょう)

江戸幕府を開いた徳川家康が諸大名の力を削ぐため、築城などの土木工事を行わせた「天下普請」で造られた城の一つ、篠山城です。縄張は、築城の名人、藤堂高虎が担当しました。復元された大書院は見応えのある建物です。 篠山城(ささやまじょう)は 兵庫県...
平城

上田城(真田一族の居城)

上田城(うえだじょう)は、長野県上田市にある日本の城です。この城は、天正11年(1583)真田信繁(幸村)の父、真田昌幸によって築城されました。 上田城は、南を千曲川(ちくまがわ)、北と西を蛭沢川(ひるさわがわ)で守られて、さらに川の北には太郎山が控えています。天然の地形をうまく防御に利用していたことが大きな特徴になっています。 この特徴をうまく活用した上田城は、第一次・第二次上田合戦で徳川軍を二度にわたり撃退した難攻不落の城としても知られています。
平山城

会津若松城(赤瓦の天守)

会津若松城の前身は、蘆名直盛(あしななおもり)が今から約640年ほど前に築いた黒川城がはじまりだと言われています。 幕末の戊辰戦争では、約1ヶ月の激しい攻防戦にも耐えた名城としても有名です。赤瓦の美しいこの城は、日本100名城No.12に選定されています。
平山城

国宝「彦根城」

現存する多種多様な櫓と門がある、滋賀県彦根市にある国宝天守5つ(他は姫路城、松本城、松江城、犬山城)の一つです。「安政の大獄」で有名な大老井伊直弼が藩主であった彦根城です。日本100名城No.50(日本城郭協会)に選定されています。ご当地キ...
水城

今治城(日本三大水城の一つ)

あの築城の名人、藤堂高虎(とうどう たかとら)によって造られた、日本三大水城の一つ、今治城を紹介します。 今治城(いまばりじょう)は、 愛媛県今治市にある日本の城です。別名を吹揚城(吹上城)と言います。、日本100名城No.79に選ばれた城...
岡山県

岡山城(別名 烏城ーうじょうー)

岡山県にある日本の城です。別名は烏城(うじょう)又は金烏城(きんうじょう)と言います。日本100名城No.70(日本城郭協会)に選定された城です。どこから見ても同じように見える黒の美しい城をご覧ください。 岡山城(おかやまじょう)は 標高十...